あけましておめでとうございます

 しばらくブログの更新をサボっていましたが、さぶやま親じ会は今年も元気に頑張ります。相武山の子どもたちの笑顔と笑い声で埋め尽くされた思い出を、酒の肴にして旨い酒が呑めるなら、どんな苦労も惜しむ気にはなれません。しばらくサボっていた間の思い出を綴りたいと思います。

田んぼ再生プロジェクト

 来年度は相武山小学校50周年の記念すべき年度になります。親じ会は記念事業のうち、田んぼの改修作業に取り掛かりました。名付けて「田んぼ再生プロジェクト」。田んぼからの水漏れに悩んでおられた校長先生からの軽い無茶振りで、まずは掘ってみましょうということになりました。

12月14日に4・5年生に声を掛けて頂いたところ、20名を超える子どもたちが集まってくれて、思いもよらず賑やかな土掘り作業ができました。親じ達が作業手順について、作戦会議をやろうか?なんて言っている間に子どもたちは掘り始めている始末で、片っ端から掘り始めて2時間もかからず全ての土を出すことができました。

 これから田んぼの底に敷く防水シートの選定を進め、年度末までには田んぼを再生する予定です。ゴールデンウィーク明けには田植えを始めると聞いています。

ランニング練習会

 年末年始にかけ、1月12日の港南健康ランニング大会に向けた練習会を実施しました。早朝から一周1キロのコースを2・3周走る練習なんですが、なんだか、年々一緒に走ってくれる子どもたちが減ってます・・・さみしい気持ちもありますが、走るのってしんどいもんな~。寒いし。

 走ることって体力づくりを目的と考えることが多いと思いますが、実は脳にもいい影響があることは多くの研究結果から裏付けられています。特にストレスの解消には効果があるそうです。走っている間って、嫌なことや面倒くさいことは頭に浮かばないもんね。走っている間だけ、頭が空っぽにできる感じ。走ることの意味や楽しさを分かってもらえるようなイベントにしていかないとな~と感じた年末年始でした。

親じバンド 初ライブ

 親じ会には軽音楽部があります。毎年、卒業生に向けたビデオ製作や合唱練習では活躍する部隊ですが、活動開始から7年近くが経過して、ようやく初ライブを敢行することができました。

 大桟橋の隣にあるライブハウス風鈴。ここが我々の初ライブの場所になりました。3バンド中、トップバッターの出演でした。
 応援に駆けつけてくれた親じメンバーからの野次も僕らには声援にしか聞こえません。1曲目はレベッカのフレンズ。その他、リンドバーグやウルフルズ、イエモン、PUFFYなどちょっと懐かしい曲やNaNaやSuperflyの曲も織り交ぜ、全10曲。やり切りました。

 誘ってくれた先輩バンドBeersBrothersの皆さんに感謝です。

 ライブの様子はYoutubeでも見れます。興味のある方はどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です